一般社団法人シルバーパートナーズに加入

 先日、未成年後見人養成研修を終え、寄り添いの力と社会資源の活用が益々必要であると実感して帰仙した。今回の研修では、独立型の経営者である社会福祉士との交流も有意義であった。明確に後見に特化した業態を保っている方々に尋ねると、後見ニーズは多くあり件数をそれでも増やさないように運営しているとの方もいた。一方で、任意後見は受けないようにしているかた、公証人役場と連携して迅速に対応しているかたなど、考えがさまざまであると感じられた。これは県士会の考え方の影響を少なからず受けているのだと思う。この交流により、県内での後見の社会化、任意後見を増やそうとのスローガンは誰が対応しているのかとの思いが湧いた。

 さて、この度、いつも在宅での後見の件で沢山お世話になっている業者さんの紹介で、一般社団法人シルバーパートナーズに入会することになった。わたしの顧問である税理士や司法書士が加入しており、何より高齢者の生活を本気で支えようとする様々な業種の人が集まった非営利型法人であることにとても興味をもった。日ごろから、クライエントの感情や信念に寄り添いながら、目的的な行動をしようと考えている私としては、社会福祉士同士で社会福祉士とは何かと言っているだけでなく、実際に地域の他業種のなかで社会福祉士とは、後見人とは何かと有機的な交流を求めてみたいと思った。リソースを探すこと、資格の価値を確認したり、周知したりの具体的な行動である。

 人を支えるには組織力が必要であり、今何とかしなければならない状況を前にした時、社会福祉士という資格や、後見人との権限は本当に無意味ではとの想いが沸き起こることがある。それは、誰かを納得させたり、押さえつけたりとのパワーでの関係は当然無意味であり、本人の意向に沿うということの背景の広さに、力の至らなさを感じることが度々あった。

 そんな時、後見人としての判断の猶予を与えてくれたり、緊急の対応をしてくれた人たちがシルバーパートナーズのひとであった。社会福祉士はことにビジネスという言葉に抵抗感を示すし、一方で独立者の経営ノウハウなどの案内は皆無である。バランスの悪いことは自分で補い、自己責任のみでの運営が現実である。何より社会に働きかける資格でありながら、社会から認知されていない資格であることを認めて行動化することが見えない状況で、機会は有効に活用し高めていきたいと考えている。後見活動を通じて得た、すばらしい出会いに感謝している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です